暑くなってきたので、川で遊んできました。
歩いてすぐの所なんだけど、なんだかパワースポットみたい…笑
川といえばジャブジャブ行けば向こう岸に行けるような川しか知らなかったので、都会?の大きな川を見たときは驚いたもんです…(゜ロ゜;ノ)ノ
どっちに流れてるかわからなかったなー汗
スポンサーサイト
弟くんの保育参観に行ってきました。
今日はワーク。
えんぴつを使って線をひく練習。
年長さんでこんなことやるんだなーと。
兄さんの字の下手さは鉛筆を使う基礎がなってないのかな?と思いました。(年長さんは入院中だったので…)
それにしても飾ってあったお母さんの絵…
っぽいって…(笑
お久しぶりです。
兄さん、三年生になりました。
まだまだ学校嫌いですが元気に行っています。
予防接種の話を聞いてきたので書いておきます。
前回の外来で抗体の有無を検査した結果、やはり残ってないので
DPT(三種混合)
MR(麻疹風疹)
日本脳炎 ←これはもともと打ってない
を打ちましょうと。(とりあえず1回)
水疱は帯状疱疹になってるので必要なし。
MRは接種時期を過ぎてしまったので公費でできるか確認。
それで保健センターへ。
今までに例がない、と言うことでとても時間がかかりましたが
親切に調べてもらいました。
まず、移植後二年経たないと打てません…。え?
公費で受けられますが移植により今までの接種履歴は なし となるので
全て規定の回数を受けて頂きますと。
ちなみに
二種混合 3回
ポリオ 4回
麻疹風疹 2回
日本脳炎 4回
他の方のブログを見てると自費で受けてる場合が多かったので
公費で受けられるのはありがたいけど、全部とは…。
ポリオも兄さんが受けた時は経口接種で二回だったのに、変わりましたね。
三種混合も病気により既にかかったことになり二種混合に。
とりあえず11月までは何もできないので、無事に移植後二年を元気に迎えられますように。
そんな予防接種の記録なんか見ていたら、弟くんの日本脳炎の追加が受けてない…
二回接種した一年後に追加なんだけど、一年九ヶ月も経ってるし…汗
聞いたら7才までは大丈夫との事なので近いうちに行かないと。
まあ、気づいてよかった(;・∀・)
元気な記し。って言いますよね。
更新がないって事は元気って事で、今書いてるってことは…はい、兄さんインフルエンザ(B)になりました~
大雪の日に雪遊びをし、次の日発熱…とあたりまえすぎる展開です。まあ、寒かったしね、と風邪だと思ったんだけど、学校でもインフル流行ってるし一応検査しておこうかな。って感じで病院行ったら、あっという間に確定~。
まあ、次の日には熱は下がって軽く済んだなーと思ったら、次の日にまた発熱&鼻水。
インフルB型は長引くらしいですね…
日曜発症で、月曜日は平熱。火曜の午後からまた熱が出て今日木曜のお昼にやっと熱が下がってきた。
鼻水がすごくって、鼻の周りがガサガサで痛そう。でも熱が下がったから少しは元気になってきたかな。
熱があると全然食べなくなっちゃうから困るんだけど、今回は吐いたの最初の日だけ。
脱水と低血糖だけは気を付けないとね。
このまま回復してほしいなー。
あとは何も予防してない私&弟くんがインフルになりませんように(>_<)
だいぶ寒くなってきました。
兄さんは体調も崩すことなく元気です(^-^)v
先日インフルエンザの予防接種を受けてきました。
移植後初めての予防接種だったので副作用など不安でしたが
今のところ大丈夫そうです。
さて、冬の体育といえば持久走に縄跳び…。
もともと運動の苦手な兄さんには嫌な季節です。
ただでさえ年中、年長、一年生の冬は入院中。
縄跳びなんてやったことあるのかな?ってくらい。
弟くん@年中が幼稚園で縄跳びが始まったらしく
日に日に跳べるようになり、兄さんとの差を感じてしまいます。
さすがに比べるような事は口にしないけど、弟くんを褒めないわけにもいかず
…難しい。
縄跳びに限らず持久走でも鉄棒でも、弟は一番をとっちゃうくらい体力もあるし
なにより『一番になりたい!』って気持ちか強いな、と思います。
よく聞くことだけど、兄弟でこんなに違うなんて不思議だわ~。
明日から学校で縄跳びが始まるらしく、今日は裏技を調べて練習(笑
新聞紙を巻いてみたり、縄に厚紙を筒にしたものを通してみたり…
結局は両足ジャンプが出来ないのか、って感じwww
で両足ジャンプの練習をすると10回もしないでぐだぐだに…
で疲れたから休む…と。やっぱり体力がないのかな。
持久走大会も大差でビリだし、鉄棒は前回りも微妙…。
と言うか飛び乗るのがやっと。
足の筋力だったり腕の力がないんだろうな。
ダメなとこばっかり見てダメな母親だな私。
学校に行けるだけで十分なのにね。
みんなより出来なくて当たり前なのに。
もっと褒めてあげないとね。